「なりたい自分」になるための6ステップ ~第4回~
みなもと整体院が提案する「なりたい自分」になるためのステップも今回で4回目です。
第3回では心の中で欲しているものを、正直に見つけることをしてきました。
さて、今回もワークしましょう!
第4回のテーマ
「手に入れると決めること」
自分の本当にやりたいことを見直すことができたかもしれません。
はっきりとは出てこなかったかもしれません。
ここで大切なことは「実行すると決めること」です。
はっきりとはしていなくても、できる範囲から実行してください。
これをやりたいなと思っている間は、いつまで経っても手に入れることはできません。
人は同じ場所に留まっていることを安全と考える生き物です。
変化しないことを快適と感じています。
「やりたいな」と思って実行しないと、無意識にやらない理由を探してしまいます。
「本当は休みをとって旅行に行きたいけど、忙しくて休む相談すらできないな…」
こうなっているうちは実行できません。
それでも決めているようで決められていないことが多いと思います。
先ほどと同じように実行すると決めたときにも、人は防御をします。
頭の中では「実行することの不安」が出てきます。やってみたら失敗するのではないかと考えてしまいます。
「仕事休むなんて言ったらボーナス減らされるかも…」
この不安が出てくることも引き受けて「実行することを決める」ようにしてください。
どちらかと言えば決めるというよりは「腹をくくる」でしょうか。
実行する前に「実行すると決める」ことで、頭の中では「方法を考える」ようになります。
また、欲しいものがフォーカスされてきます。ここまでくると実行できます。
例えば、高い新車を思い切って買うと決めるとします。
心から欲しいと思って実行すると決めたのです。
お金を節約してでも買うように行動するようになります。〇〇万円といった具体的な目標ができます。
○○万円を溜めるために何をするべきかを自然と行動するようになります。買うと決めたのですから。
また、自分の欲しい車を街中で見かけることが多くなったりしませんか?
今までも目に入っていたかもしれません。その時は何とも思っていなかったので気に留めてなかっただけです。
急に欲しい車が街中で多く走っていたのではなく、目に留まる自分になっているからです。
自分が手に入れると決めたものはフォーカスされて感じられます。
ここでお金を溜める方法を落とし込むだけで、新車は買えます。
この段階での禁止ワードは「こうなったらいいな」です。
こうなったらいいながあるのであれば「実行すると決めないと」意味がありません。
本当にハワイに行きたいなら
「仕事休んで来月に行こう!!」
「そのためには休むって言わないと。旅行会社で安いとこ検索してみよう。」
行動すると決めて、方法を考え出していればあとは実行するだけですよ。
第4回 「手に入れると決めること」
ワーク
①第3回で書き出した「本当にやりたいこと」をいつ実行するかを決める
禁止ワード「こうなったらいいな」
いつ実行するかの時期も決められるとなお良いでしょう。
決意みたいなことをきちんとアウトプット(書き出し)てください。